コケでコケて、またコケて⭐

今日は、山に涼みにと、前回行き止まりだった土砂や倒木のパトロールに、多良岳周辺の林道へと行って参りました🏍

前回は、地滑りによる倒木で塞がれていた橋は、誰かがノコギリで、邪魔な枝を払ってくれていました💕

↑ちなみにこの写真が、同じ場所です💦
今回は無事に通れるので、そのまま登っていきました🏍

九州豪雨のせいか、少し川の景色が変わってる気がします🤣💦💦💦
ココで少し休憩したら、次は、しゃくなげの里の先、前回土砂崩れで通れなかった場所を目指します⭐



前回土砂崩れの場所に到着‼️

少し土砂が潰れたよーな感じですね💦
当分この道は開通しそうにありません💦
ココから、引き返し、次は大村方面へと山越えします🏍

が!!

ココで突然の雨で、一旦タマネギ小屋で雨をやり過ごしました🤣💦
雨は10分ほどで止んでくれたので、再び走り出します⭐

大村方面にもなかなか楽しげな林道が沢山ありました⭐



まだ秋は先だと言うのに、気が早い栗が、もぉ沢山落ちてました🤣⭐️
そのまま、Google先生の言う通りに、多良岳グリーンロードをひた走り、、、
やっちゃいました😭💦💦💦
先程のにわか雨で、生命力を吹き返した苔‼️
道の色と全く区別がつかずに、タイヤが滑り、一気に車体が反対向きになり、そのまま10mほど滑って、山際にぶつかりコケました😱‼️

↑バイクは進行方向とは真逆を向いてます(笑)
この時、せめて背中からコケよーと受け身を無理に取った瞬間、腰から地面に激突し、
腰に走る激痛にしばらく悶絶する事になります🤣💦
しかし、全身プロテクターを着込んでたおかげで、大きな怪我はなかったのですが
余りの痛さに、なかなかバイクを起こせず、それでも何とかバイクを立てて、痛みに耐えながら、バイクチェック、、
綺麗~にシフトバーが、内側に曲がってましたが、後はほぼ大丈夫そう😎‼️

とりあえず、車載工具で、曲がったシフトを戻して🤣💦💦💦💦
痛みが我慢出来る程度に落ち着いてから、さらに走ると、、、‼️
今度は行き止まり🤣💦💦💦💦
そして‼️

痛い腰に鞭打ちながら、戻ろうとバイクを引いた瞬間、ブーツがステップに引っかかって、バランスを崩し、腰の痛さに踏ん張れずに、そのまま立ちゴケ🤣‼️‼️‼️(笑)


この立ちゴケで、かなり気力を削がれ、腰の痛みはピークに😭💦💦💦💦
坂道の下側に向かって転んだので、先程よりも起こすのに時間がかかり、痛い腰にさらに鞭を打ちながら、必死に起こしましたが、起こして最初の一言が
【もぉ帰ろう】💦💦💦💦
結局この日は、コケでコケて、さらにまたコケて、散々な1日でしたが、プロテクターのありがたみを痛感した日でもありました🤣‼️
