昭和レトロと椰子の木ブランコ
今日は、長崎県東彼杵郡にある、千綿駅🚉を訪ね、昭和の趣きがあるレトロな雰囲気を味わってきました⭐
駅の横には、トランクケースをイメージした自販機がありました☕️
この路線は、シーサイドライナーという名前の列車が走ってますね🚃
千綿駅を後にして、ひがしそのぎインターから長崎道にのり、佐賀インターで降りて、三瀬峠を越えて糸島を目指します🏍
三瀬峠に差し掛かる手間で、かかし祭りなるものが開催されていたので、飛び入り参加してきました(笑)
かかし祭りに参加した後は、いよいよ三瀬峠を越えて糸島の椰子の木ブランコへ🌴🌴
一応、大人なので、ブランコを楽しげに揺らすこともなく写真を撮ってすぐに次を目指して走りましまた😁💦
途中には、夫婦岩と呼ばれるスポットがあり、沢山の方々が観光に来ていて、バイクを停めるのも一苦労でしたよ🤣💦
糸島を出て、西九州道を走り、本日の最終目的地、ギャラリー有田に到着です🏍
バイク専用の駐車場が見つからないので、派手な陶器柄のお店の車の前に停めさせていただき、店内へ⭐
店内へ入ると、2000客あるという、様々なカップが、壁一面に飾られていました☕️
このお店は、この沢山のカップの中から好きなカップを選んでコーヒーが飲めます☕️
今回は、お店の店員さんにお任せで選んで頂き、ケーキセットを注文しました🍰
コーヒーも、ケーキも、添えられたアイスも、めっちゃ美味かったです⭐️⭐️⭐️⭐️
お会計の時にも、店員さんは、気さくに話しかけてくれて、旅の安全をと優しい言葉をかけてくださいました☕️