リアインナーフェンダー❤️



先日、友人と平戸ツーリングに行ったあと、バイクを磨いてて気づいた、リアタイヤ周りの違和感💦
我が肉いっぱい号をフェンダーレスにした時にも気づいてなかったんですが、なんだか、リアタイヤ周りが寂しい🤪💦💦💦
ninja1000の時は標準で付いてた、リアのインナーフェンダーが無い😱‼️⁉️




先日タイヤを交換した時に、ディーラーさんが外してつけ忘れたか⁉️
イャイャそれはないやろー💦


 

んで、改めて調べてみると、14Rには、元々付いてないっぽい🤣💦💦💦
ならば、つけるしかない‼️
と言う訳で、久々にヤフオクで探しました❣️


 


puigのリアインナーフェンダー
カーボンプリント⭐
出品者様が、とても丁寧に梱包して、速攻で送って下さりすぐに届きました❤️


 


なので、早速取り付けます⭐
まずは、元々ついてるチェーンカバーを外します⭐


赤丸部分のナットを外し、裏側の緑丸部分は、爪で引っかかってるだけなので折らないように引き抜きます⭐
チェーンカバー一体型なので、左側の赤丸部分のねじ穴を利用して、反対の右側は、ホース類を通しているガイドを固定してあるナットを利用して共締めするのですが、マフラーが邪魔🤣💦💦💦💦


この緑丸部分ですね⭐


ココに共締めします❣️


マフラーが邪魔でネジを回せない🤣💦💦💦
仕方ないので、右側マフラーを外し、しっかり共締めして右側も固定❣️






 


初めからマフラー外した方が早かったです🤣💦


右側マフラーも元に戻して作業完了💖
なかなかイイ感じ😎❣️
なのですが‼️‼️
パニアケースのおかげで、外見上は、全く見えません🤣‼️‼️‼️‼️‼️


しかし、自分なりにかなり満足💕
取り付け終わってニヤニヤしてしまうのが、カスタムの醍醐味っすよね🤣👍





Comment

Add your comment