いざ恋人の聖地へ💕

今朝の予報では、1日ず~っと曇り☁️
晴れ渡る空に、青い海‼️
は、無理だけど、今日は、稲穂耀く黄金の棚田を見るべく佐賀県へ🏍

今日は、のんびりツーリングなので、たびたび有料道路へと誘うGoogle先生の甘い声をシカトして、ひたすら一般道を走ります🏍

諫早から、オレンジロードを抜けて鹿島を経由し、まずは武雄方面へと走っていると、何とも趣きのある蔵のような建物を発見❣️

バイクを停めて、写真を撮ろうとしていたら、中から女将さんらしきお姉さんが出てこられたので、【写真撮らせてもらっても構いませんか⁉️】と、尋ねると、快諾していただいたので、堂々と撮らせて頂きました⭐
(写真撮っても構いませんか⁉️と、尋ねた時、一瞬女将さんが、髪をかき上げたのは、気のせいかな⁉️🤣)
建物の雰囲気から、造り酒屋さんなのかなと思って、女将さんに尋ねると、造り酒屋さんではなく、陶器屋さんで、昔、焼いた陶器を保管しておく蔵として使っていた建物だそうで、今は、記念館として公開しておられるそうです⭐

そこからしばし走ると、何やら川沿いの土手が燃えていました🔥🔥

近隣の方が沢山集まり、みなさん総出で、土手の草を野焼きしているようでした⭐

武雄市内から、498号線を北上し、202号線へ接続して、一気に、原発がある玄海町まで行きます🏍

そしてたどり着いた、立体感マシマシの棚田を一望出来る、【浜野浦の棚田展望台】です⭐
今日は、あいにくの曇り空なので、海と空の境界線が微妙ですが、綺麗な棚田の景色は、見惚れてしまう程の景色でした❣️





そして、この展望台には、もうひとつの顔がありました🤣❣️
それは❣️


恋人の聖地❤️

この棚田の谷間の海に沈む夕陽を眺めに、恋人達が訪れる様になり、いつしか恋人の聖地と呼ばれる様になったようです😎💕


そして、周りに誰も居ないのをイイ事に、
しっかり自撮りしてきました😎❣️

恋人の聖地を踏み躙るが如く、オッサン1人で決めポーズ❣️
もし、誰かがその様子を見ていたら、、、
恋人の聖地ではなく、変人の聖地だと言われていたかも知れません🤣💦💦💦(笑)
誰かが来る前に、とっとと撤収し、呼子大橋が見える公園へと向かいます🏍

玄界灘に架かる、呼子大橋を一望出来る、
【風の見える丘公園】は、ぶっちゃけ、呼子大橋が見えるだけなので、長居はしません🤣💦
駐車場にある売店で、名物の、甘夏シャーベットを食べて、帰路につきます⭐
甘夏シャーベットの感想は‼️
まぁ、暑い日は美味しいかな🤣💦
風の見える丘公園を後にして、眼下に見えていた呼子大橋を渡り、虹の松原を抜けて行きます⭐



唐津湾の海浜に続く、虹の松原(にじのまつばら)は、国の特別名勝で、三保の松原、気比の松原とともに日本三大松原のひとつに数えられる景勝地だそうて、その長さは約4.5kmにも及びます🏍
ここは、多くのライダーさんがルートに選ぶ程の人気スポットになっています😁⭐️

虹の松原をゆっくり抜けて、鹿島方面へと戻り、いつも立ち寄る、道の駅太良で小休止💕

ここも、長居はせずに、以前見つけた、バウムクーヘンの専門店【雅】さんに顔を出して、のんびり帰って参りました🏍



コロナの影響で延期になったオリンピックの為に7月に移動した体育の日💦
そのせいで、今月は連休と言うものが1度も無い1か月となりますが、今月末には、ブルームーン🌕が見られるそうで、この、ブルームーンを見る事が出来たら、幸せが訪れるそうですよ😁💕💕💕💕